夏から就職活動を始めたという大学生は少なくないと思います。
僕は、今年の3月くらいから、就活を始めて2社から内定を頂いたんですが、夏休みは時間があるし、もっといろんな企業を見たいということで8月から就活を再開しました!
すでにかなりの企業説明会に行きましたし、内定をいくつか頂いている企業もあります。
なので、今回は、夏からの就活に対して不安を抱いてる人に向けて自分の経験談を書いて少しでも参考にしてもらえたらなと思います!
目次
夏からの就活は遅いのか
僕も夏から就活を再開する前、まだ企業の説明会とかってしているのか不安でした。
早い企業だと2月、3月から始めていますからね。
そりぁ不安になりますよね笑
でも実際に、マイナビやリクナビで企業について調べてみると、夏から選考している企業がいっぱいあったんです。
大阪だけでも1000社近くはありました。
大阪だけでですよ笑
全国で探したら、10000社は軽く越えると思います。
なので、夏から就活を始める人はそんなに心配しなくても良いと思います。
大手企業の夏の採用活動について
夏から採用活動をしている大手企業も当然あります。
例えば、第一生命保険株式会社、株式会社ノジマ、株式会社ヤマダ電機など。
ただ、3月~6月よりかは、断然少なくなっています。
理由は、大手企業の採用活動は基本3月から始まるので、良い人材が集まったら、5月、6月で採用活動を終わるところがほとんどだからです。
内定者が内定を取り消して、再度募集する企業もありますが、稀なので、あまり期待しないほうが良いです。
大手企業を狙っている就活生は、夏からではなく、3月頃から始めるのがベストになります!
就職課を利用しよう
履歴書や自己分析、企業などについて聞きたいことがあれば、大学にある就職課を利用しましょう!
夏から就活を始めるとなると、履歴書や自己分析などに時間を使うのはかなり勿体ないです。
なので、何でもフォローしてくれる就職課を頼ってスムーズに就活をしましょう!
夏なら、3月~6月までとは違って学生が少ないので、就職課を気軽に使うことができますので、本当に使ったほうがいいです!

夏は内定をもらいやすい
これは、僕の経験談になるのですが、夏から就活を再開して10社以上の企業の選考を受けて3社から内定を頂きました。
就活を再開してまだ3週間くらいしか経ってないのに3社から内定をもらうってめちゃめちゃ早いですよね。
どんな企業やねん!って少し疑いたくなる気持ちもわかります。
でも、この理由は単純で、企業側も早く採用活動を終わらしたいっていう気持ちがあるからなんです。
内定式も約2ヶ月後に控えてますからね。
本当は1次面接、2次面接…とあるはずなのに、いきなり最終面接っていう企業もいくつかありましたよ!
説明会の予定が1回、2回などの少ないところは、そろそろ採用活動を終わらしていくという合図でもあるので、早く内定が欲しいという方は、そういった企業の選考を受けるのもいいかもしれませんね!
夏でのスーツについて
夏でもジャケットを着なくてはいけないのか?
結論から言うと、夏でもスーツのジャケットを着て就活をしなければいけません。
マナーなので、これは仕方がありませんね。
でも、こんなクソ暑い中、ジャケット着ていると、汗をかいて逆に清潔感がないという悪い印象を与えてしまうのも確かです。
なので、スーツのジャケットは企業に着くまで手で持っておくのがオススメです!
企業の近くあるいは、企業に着いてから着るのは別にマナー違反でもないですし、結局は、企業側にどうゆう印象を与えるかが重要なので、
企業側に見えてないところだったらわざわざジャケットを着る必要ありません。
こんなことで、熱中症とかなったら就活どころじゃないですからね。
ジャケットを手で持つ時は、シワなどがつかないように気をつけて持ちましょう!
クールビズの指示があった場合
企業側から、「クールビズでお越しください」などという指示があった場合は、指示に従ってクールビズで行きましょう。
こうやって、学生の事を気にかけてくれる企業はあまりないので、こうゆう時は甘えたほうがいいですよ。
ただ、注意しなくてはいけないのが、クールビズの際は、第一ボタンをしっかり締めてシャツの袖は折ってはいけません。
暑いからといって企業近くまで袖を折り曲げてると、シワがつきやすくなるのでオススメしませんね。
リクルートスーツは夏用を買おう!
夏から就活を始めると決めている方は、夏用のスーツを買うことをオススメします!
夏用の場合、ジャケットとズボンの薄さが冬用と比べてとても薄いので、夏に着ても暑さをあまり感じません。
就活が始まると、駅から企業まで歩くことが増えますので、なるべく暑くならないように心がけるのがベストになってきます。
スーツを買うなら種類が豊富で価格もリーズナブルな洋服の青山オンラインショップがオススメです。
まとめ
今回は、自分の経験を元に夏からの就職活動について書いてきましたが、少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。
夏から就活を始める方は、焦らず、しっかり対策した上で挑みましょう!
就活をもっと効率良くしたい方は、今就活生に人気の就活支援サービス「digmee」がオススメです!!


関連記事
新卒が選考に落とされた企業にもう一度再応募してみた
コメントを残す