大学の講義で使う教科書って高いですよね。
2000円のものや中には、4000円もするのもあったりととにかく高すぎる。
しかも、流石に大学生にもなって親に教科書代払ってって言えなかったので、僕は、アルバイトで稼いだお金で買うしかありませんでした。
Noimi
こう思った僕は、安く買う方法をネットで調べたりして、
2回生の時からは、定価の1/3の価格で教科書を買えるようになりました。
この方法はアルバイトでしか収入のない僕からしたらかなり助かりましたね。
ですので、今回は、同じような悩みを抱えている方達のためにも大学の教科書を安く買う方法をいくつか紹介していきたいと思います!
目次
中古で買え!
教科書を安く買いたいなら、中古で買いましょう!
僕は、初め新品で安く買う方法だけをずっと考えていました。
でも考えていくうちに、教科書って新品でなくてはいけない理由ってないなって気づいたんですね。
中古だろうと新品であろうと使えたらいいですからね!
まあ、教科書に書き込みがあったりしたら嫌ですけど、価格が安ければ、そんなこと気になりませんからね。
新品に対してのこだわりがない方は、中古で買うことをオススメします!!
中古で買うなら
中古で教科書を買うならこの4つがオススメです!
- メルカリ
- ラクマ
- ブクマ
- ブックオフ
メルカリ
メルカリは、ユーザー数が一番多いフリマアプリなので、だいたい検索すれば自分が探してる教科書は見つかります。
ただ、メルカリはテレビのCMで流れるほど、知名度が高いので、このやり方で教科書を買っている大学生は多くなってきています。
ですので、早いもの勝ちなところがあるので教科書が必要になる時期(4月,9月)の前に用意しておくのがいいでしょう!
メルカリは手数料が10%上乗せされてる分、他のフリマアプリよりは若干高めなものもありますが、新品で買うよりは断然安いですし、品揃えが豊富なので本当にオススメです!
ラクマ
楽天のフリマサービスなので、フリマアプリのなかでもメルカリの次に知名度が高いです。
ユーザー数はメルカリには劣りますが、手数料が3%のため、メルカリよりは安く出品されている商品が多いです。
探していた教科書をメルカリで買おうとしたけど、売り切れだった場合は、ラクマで探してみるのもいいと思います!
ブクマ
ブクマは、本に特化したフリマアプリになります。
そのため、本の種類はかなり豊富!
しかも、自分が探している本を最安値で探してくれる機能があるので、かなり便利です!
ブックオフ
ブックオフは、古本を取り扱っている店舗で一番有名と言っても過言ではありません。
そのため、フリマアプリなどを使って本を売るのは面倒といった方は、ブックオフで売っている可能性が非常に高いです。
ですので、フリマアプリで探してもなかった場合は、ブックオフで探すのもいいかもしれません。
また、わざわざ店舗に行かなくても、ブックオフオンラインというサービスを使うことで、ネットでブックオフに置かれている本を探すことができます!
どうしても新品で買いたいなら
中古は絶対に嫌だという方は、新品で安く買える方法を紹介します。
ただし、中古のように定価の1/3くらいの価格では絶対に買えないので、そこは理解してください。
教科書を新品で安く買うには、この3つの方法になります。
- 大学生協
- Amazon
- 楽天
大学生協
大学に入学すると、だいたいは生協に入らされます。
生協??なにそれ??という方は、一度親に聞いてみてください。
基本誰もが入会している組合になります。
大学に生協が運営している購買部があると思うので、そこで教科書を買いましょう!
生協に入会している方は、そこで教科書を買うと10%割り引いてくれます。
10%なので、かなり大きいですよね。
2000円の教科書だったら、200円もお得になります。
そこらへんの本屋で買うよりかは、生協で買うことをオススメします!!
Amazon prime student
Amazonには、学生限定で格安でアマゾンプライムに入会できる「prime student」というサービスがあります。
prime studentについて
- 月間200円,年間1900円
- 書籍の注文金額の10%ポイント還元
- 映画・TV番組などが見放題
- 100万曲以上が聴き放題
- 漫画や本が読み放題
- 写真保存し放題
アマゾンプライムに入会するには、月間400円もしくは年間3900円かかるのですが、学生だと通常の1/2の価格で入会できるのでかなりお得です!!
しかも、書籍を購入すると10%のポイントが還元されるのは、「prime student」だけです。
教科書を買うと、ポイントが還元される上に、動画や漫画が見放題になるので、学生には本当にお得なサービスになります。
今ならなんと、6ヶ月間無料で試しに入会できるので、この機会に是非!!


楽天学割
楽天学割は、15歳から25歳の人なら入会できる楽天のサービスになります。
楽天学割について
- 送料無料クーポンが24枚付与
- 授業で必要な本やDVDのポイントが10倍
- 人気ブランドのアイテムを購入でポイント2倍
- 楽天モバイルの利用料金を3ヶ月無料
- 美容院、エステなどの予約・来店でポイント2倍
教科書を購入してポイントが10倍もらえるのはかなりお得ですよね!
しかも、登録は完全無料なので、登録して損はないですよ!

無料で教科書を手に入れるには
どうせすぐに使わなくなる教科書なんかにお金は使いたくない!!っていう方は、無料で教科書を手に入れる方法があるのでそれを実践してみてください!
- 先輩からもらう
- 図書室で借りる
- ジモティーを使う
先輩からもらう
教科書を無料で手に入れる方法として、先輩からもらうという方法があります。
ただ、入学したばかりの学生は、友達もいなければ、先輩なんて当然いないですよね。
でも、安心してください!
先輩なんて簡単につくれますから笑
部活に入るのってかなりハードルが高いですが、サークルはいくらでもあるので、入れるだけ入りまくって人脈を作りましょう!
そうすることで、自分が求めている教科書を持っている先輩に簡単に出会えますから!
人見知りの人からしたら、かなりハードルが高いですが、無料で教科書が手に入たいなら勇気を出して声をかけていきましょう。
多くの先輩と仲良くなっておくことで、教科書だけでなく、年々の試験の情報についても教えてもらうことができるので、良いことしかないです!
図書室で借りる
図書室には、基本大学の教科書が置いてあります。
なので、図書室で借りてしまえば、教科書を買わずに済みます!
ですが、借りているものなので、書き込みができませんし、返却期限が来たら返さないといけないのがデメリットですね。
2,3回しか教科書を使わない講義とかにはオススメです!
ジモティーを使う
ジモティーは地元の人と取引ができるサービスです。
CMでもやっているので知っている人も多いはず!
このアプリのすごいところは、手数料などが一切かからないため、
いらなくなったものを無料で出品している人とかもいるんです。
ですので運が良ければ、自分が探している教科書を無料で出品している人に出会えるかもしれません!
まとめ
こんなにもの方法があれば、さすがに安く教科書を手に入れることができるでしょう!
欲しい教科書をメルカリで探したけどなかった場合は、ラクマで探せばいいし、それでもなければ、ブックオフ、Amazon…といろんなところで探して、一番安かったところで買うのがベストですね!
大学の教科書を買うときは、効率の良い買い方をしましょう!
コメントを残す