就活をしていると、複数の企業から内定を頂くことがありますよね。
行きたい企業が決まっていたら、そこに内定承諾書を提出して、すんなり入社の決意ができると思います。
ですが、志望度が同じくらいの企業の中から一つの企業を選ぶとなると、
かなり悩む学生の方が多いと思います。
そこで、今回は、複数内定をもらった時の対処法について紹介していこうと思います!
企業の判断基準を明確にする
まず、自分はどんな企業で働きたいのかを明確にしましょう。
就活生の中には、内定さえ貰えればどこでもいいという考えで就活をしている方もいます。
そうゆう方は、判断基準を決めてないので、いざ複数の企業から内定をもらった時に困ることになります。
ただ、判断基準と言ってもそんな難しく考える必要はありません。
例えば、人間関係を大事にしたり、長い事その企業で働きたいと思われている方は、
社風が良い企業に、
プライベートの時間を大事にしたいという方は、残業があまりなく、休日が多い企業に。
このように、人それぞれ、自分の中で企業を選ぶ判断基準があるはずです。
それを明確にしなくては、いつまでたっても本命の企業を選ぶことができません。
企業を選ぶ際に判断基準として代表的なのは、こちらの6つになりますので、
迷ったときは参考にしてみてください!
- 社風
- 給与
- 労働時間
- 企業の安定性
- 転勤の有無
- 休日の数
大学の卒業生に相談する
大学の卒業生に相談することも就活を成功するために非常に大事になってきます。
今では、ネット上の情報だけでも企業や業界について分析することはできますが、
実際に就活を乗り越えた卒業生から話を聞く方が十分に価値があります。
卒業生に相談する仕方ですが、まず、
大学の就職課に行きましょう!
就職課の方に自分が内定をもらっている業界、企業で働いている卒業生を紹介してもらいます。
後は、アポを取って、
就活について話を聞いてもらいましょう!
ただ、相手の方はわざわざ時間を取って会ってくれているので、
失礼のないようにだけ心がけましょう。
部活やサークル、ゼミに所属している場合は、
その先輩に相談する方が気が楽だと思いますので、
そちらをオススメします。
内定をもらっている企業で働いている卒業生に運良くアポが取れたら、
こんなチャンスは滅多にないので、気になっていること全部聞いちゃいましょう!!!
評判サイトを参考にしてみる
ネットで自分が内定をもらった企業について調べる際に、
評判サイトも参考にすると良いと思います。
その理由は、
評判サイトには、実際にその企業で働いている人や働いた経験がある人の口コミが書かれているからです。
例えば、年齢ごとの年収や社風、平均労働時間など、
そこで働いたことがある人の生の声が聞けるので、
企業選びに迷った時にかなり参考になると思います。
企業の評判サイトの中でも、
カイシャの評判とVorkersの2つのサイトが多くの人に利用されています。
カイシャの評判
カイシャの評判は、求人求職情報サービス「エン・ジャパングループ」が運営している企業評判サイトになります。
このサイトは、会員登録をしなくても100万件以上のクチコミを全て読むことができるんです!
会員登録をする手間がいらないので、
誰でも気軽に利用することができます。
カイシャの評判の特徴は、
企業の6項目の平均値を算出し、このようなグラフで表示されるところです。
グラフに表示することで、
何に長けている企業なのかということが一目でわかるので便利です。
Vorkers
Vorkersは、200万人の登録数と、社員クチコミ数500万件以上を誇る、
国内最大企業評判サイトになります。
Vorkersの特徴は、企業同士の比較やこのように業種ごとにランキングが用意されているため、業界での立ち位置を把握することが可能なところです。
このサイトを利用して、内定もらった企業同士色々と比較してみるのもいいかもしれませんね。
就職浪人だけにはなるな!
内定を複数もらったはいいけど、どこの企業もあんまり行く気にならない!となる人も中にはいると思います。
ですが、これを理由に就職浪人になるのは、やめた方がいいです。
就職浪人したとして、来年に就活をするとなると、
その1年間何をしていたのかということを具体的に説明できなければ、面接の時にかなり厳しいと思います。
また、就職浪人自体、企業に対してあまり良い印象を与えません。
だからと言って、自分があまり行きたくない企業で一生働くのかと言われれば、
それは違います。
この場合、ベストな方法としては、
一度企業に入って、働きながら転職先を決めて就活をすることです。
これなら、しっかりとお金も稼げて、社会人として能力も身につきますし、
就活もそこまで不利にはなりません。
内定辞退の連絡は電話でするべき
内定を複数もらったら、
本命以外の企業に内定を辞退する連絡をしなければいけません。
直接相手と話すのに抵抗があるという理由で、
メールで内定辞退を伝える人がいますが、あまりオススメできません。
なぜなら、誠意が伝わらない上に、相手がそのメールを確実に目を通すかわからないからです。
そこで内定辞退の連絡の手段として、一番良いのが電話になります。
電話だと、直接相手と話すので、誠意が伝わりますし、メールよりも断然早く連絡できますからね。
せっかく内定をくれた企業に内定辞退の電話をするのって結構緊張すると思いますが、
そんなガチガチになる必要はありません。
正直その企業とは、今後一切関わることはありませんし、相手もそこまで内定を辞退することに対して怒ってはいません。
電話の相手は、今まで採用活動をしている方なので、
こういった電話には慣れていますしね。
ただ、内定辞退の連絡をするときに気をつけるべきことは、誠実さと、なるべく早く電話することです。
これさえ守れば、なんとかなります笑
最後に
複数の企業の中から働く企業を選ぶのは、自分です。
なので、親や友達に委ねるのではなく、
自分はどういったところで働きたいのか、将来自分はどうなりたいのかなどの軸をしっかりと明確にしましょう。
そうすれば、自分はどの企業で働けばいいのかわかってくるはずです。
自分の行きたい企業が決まるまでは、自己分析と企業分析を怠らず、
ベストな形で就活を乗り切りましょう。
まだ内定をもらっているところがなくて、焦っている方は、就活のプロが無料で親身に面談してくれるJobSpringを利用しましょう。
JobSpringの魅力は以下の3つになります。
- AIマッチングで適した企業が見つかる
- 面談を受けた学生の95%が満足している
- 圧倒的低離職率
関連記事
夏からの就職活動は遅いのか?就活生は不安になる必要はない
新卒が選考に落とされた企業にもう一度再応募してみた
コメントを残す